9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高知市議会 2020-12-25 12月25日-07号

コロナ危機による事業所への持続化給付金は,12月21日現在,全国で約395万件,約5.2兆円が給付され,本市事業所の多くも活用しています。 一方で,事業者の方から国民1人当たり10万円の特別定額給付金は非課税であるが,同じ給付金でありながらも,持続化給付金課税対象となることへの疑問や,課税対象による保険料への影響等,不利益を考慮し,申請しないという判断をした業者も少なからずおいでます。 

高知市議会 2020-12-16 12月16日-05号

5日に放送されたNHKスペシャル「コロナ危機,女性にいま何が」でも,解雇による収入減少の実態,融資や支援が受けられず,絶望の縁に立たされている状況が映し出されていました。 DVや性犯罪性暴力相談も増えており,これまでの延長にとどまらない,専門性向上窓口常勤化など相談体制強化子育て支援機能強化,シェルターの整備等が急務です。 

いの町議会 2020-12-16 12月16日-03号

コロナ危機により、7万人が失業したとの報道もされております。時は平時にあらず、町民は極めて困難な状況下に置かれております。国、県の補助金活用は、これは言うまでもありません。基金を最大限活用して、町独自の給付金や、中小事業者商店等への支援策を検討するべきでないか、この点についてお伺いをいたします。 要点ウ国保税軽減で命と暮らしを守れということで、質問をいたします。 

四万十市議会 2020-09-28 09月28日-06号

県民所得全国最低クラスの本県にとって、消費税増税コロナ危機経済への影響は、より深刻ではないでしょうか。 コロナ感染症危機から暮らしを守り、日本経済高知経済を立て直す最も有効な景気対策の一つが消費税減税だと考えます。消費税減税すると、その効果が全ての国民に満遍なく直ちに行き渡ります。 

高知市議会 2020-09-15 09月15日-03号

四国鉄道網を担うとともに,四国の魅力の向上,発信に努めていただいているJR四国コロナ危機後の崩壊だけは阻止せねばなりません。 国土交通省行政指導文書は,JR四国地域関係者との十分な連携による経営改善を求めております。 今後,高知市は新幹線構想を含めた持続可能な鉄道網の確立に向け,県や他の自治体,企業ともJR四国連携を図っていくべきと考えますが,市長のお考えをお伺いいたします。

四万十市議会 2020-06-22 06月22日-02号

今、新型コロナウイルス感染拡大が、世界中を揺るがせている中で、私達の生活様式やあらゆる事柄にその影響が及んでおり、コロナ前とコロナ後では、世界観の大きな変化は避けられなく、今後このコロナ危機をどう乗り越えていくのかが課題であります。 そのような中で、まず初めにお尋ねしたいのは、コロナ禍を踏まえた防災・減災対策についてであります。 

  • 1